ここから本文
6月の記事
6月26日~28日
5年 臨海自然教室
茨城県鉾田市の「とちぎ海浜自然の家」で行われた二泊三日の臨海自然教室。
最終日は雨天で活動内容を変更しましたが、
ほぼ予定通りの活動を行うことができました。
1日目は、「塩づくり」と「ナイトハイク」、
2日目は「砂浜活動」と「砂の造形」、「いかだ・カヌー体験」「ジェルキャンドル作り」
3日目は、「館内オリエンテーリング」と「大洗水族館見学」を行いました。
子供たちは生き生きと活動することができ、
とても充実した臨海自然教室となりました。
また、事前の学習を生かして公共のルールをしっかりと守り、
生活態度も大変立派でした。
寝食を共にしたこの三日間、子どもたちは数多くのことを学び、
たくさんの思い出をつくることができました。
活動の様子を少し紹介します。
1日目
2日目
3日目
6月24日(月)
3年「市内巡り」
社会科「市全体のようす」の学習で、
バスで市全体を回りながら見学してきました。
市の地形の特徴を観察したり、
市内の主な施設や史跡などを見学したりしました。
学習したことが本当だったか確認したり、
新たな発見をしたりと、
下野市を詳しく知ることができました。
国分寺給食センターの見学
下野市役所の見学
しもつけ風土記の丘資料館の見学
国中生があいさつ運動に
来てくれました
下野市では、義務教育9年間を見通した段階的かつ系統的指導を行う
「小中一貫教育」の充実に取り組んでいます。
本校でも、国分寺中、国分寺小とともに国分寺中学校区として、
9年間を見通し、一貫性をもって学力の向上や人・社会と関わる力の育成を図る
取組を進めています。
そうした取組の一つとして、6月18日から21日まで、
毎朝国分寺中学校の2年生(全員が本校の卒業生です)が来校し、
本校児童(企画委員)といっしょに校門で挨拶しながら児童を迎える
「あいさつ運動」を行いました。
あいさつでふれ合うことを通して、
中学校の先輩に親しみを感じ、中学校生活へのあこがれや期待を
高めることができたと思います。
6月18日(火)
2年「まちたんけん」
生活科「わたしのすむまちをたんけんしよう」の学習で、
学校周辺の施設や商店などをグループごとに見学してきました。
見学にご協力いただいたのは、
「大橋自動車整備工場」「JRA競走馬総合研究所栃木支所」
「スーパーマーケット たいらや小金井店」「直井呉服店」
「グラフィクス クリエイトはんこ屋」「下野市立国分寺図書館」
「富田精肉店」「永井昭三畳店」
「海老原ガソリンスタンド」「篠寿司」
の皆様です。
事前にあいさつや歩き方の練習をして、当日を迎えました。
普段見ることのできない所を見学させていただいたり、
インタビューをしたりして、新しい発見をいっぱい
持ち帰ることができました。
自分たちの住む地域についての理解が一層深まったと思います。
お忙しい中、見学に協力してくださった皆様、ありがとうございました。
また、児童に付き添い、活動を見守ってくださった
保護者の皆様にも感謝申し上げます。
大橋自動車整備工場 様
JRA競走馬総合研究所栃木支所 様
スーパーマーケット たいらや小金井店 様
直井呉服店 様
グラフィクス クリエイトはんこ屋 様
下野市立国分寺図書館 様
富田精肉店 様
永井昭三畳店 様
海老原ガソリンスタンド 様
篠寿司 様
6月17日
校内授業研究会
本校では、学校課題として
「『主体的・対話的で深い学び』を実現する授業を目指して
〜算数・国語を中心に、『学び合いを支える』能力を育てる工夫・改善〜」
についての研究を進めています。
今回は、下野市教育委員会の指導主事をお招きし、
3年2組の「わり算」の授業を全職員で参観し、
放課後には、授業中の児童の学びについて振り返りながら、
研究を深めることができました。
6月14日
「県民の日 ふれあい活動」
本校では、毎年、6月15日の「県民の日」にちなんで、
栃木県への関心を高め、なかよし(縦割り)班のまとまりをさらに深めるために、
児童会の企画委員が中心になって、「ふれあい活動」を行っています。
今年度は、校内ウォークラリーを行いました。
体育館での開会セレモニーの後、5年生をリーダーになかよし班ごとに出発。
各教室などで6年生が一生懸命準備した
ゲームにチャレンジしながら校内を回りました。
最後に体育館に戻って、「県民の日クイズ」を行い
「県民の歌」を元気に歌いました。
上級生の活躍する姿が立派でした。
下級生も、上級生のリードに従って、楽しく活動していました。
6月11日
「人権の花」集会
集会の模様が6月14日(金)正午(※再放送が14日(金)21時、15日(土)6時/10時/12時)に、
栃木ケーブルテレビ「YOU顔マルシェ」で放送されます。
人権擁護委員の諏訪さん、永山さんが来校され、
「人権の花」集会が開催されました。
永山さんが腹話術で、「人権の花」の贈呈について、
「勇気」「優しい心」「思いやりの心」の花言葉を紹介しながら、
「花を育てることを通して、みんなが仲良く親切で、
楽しい学校にしていってほしい」と話してくださいました。
諏訪さんは、「いろいろなちがいを認め合うことの大切さ」について、
分かりやすく説明してくださいました。
そして、「悩んで、誰にも相談できないときには『SOSミニレター』を使ってほしい」
と話してくださいました。
いただいた花苗を大切に育てながら、
「思いやりの心」について、さらに深く考えていきたいと思います。
宇都宮女子高 書道部の
作品を展示しています
6月2日にけんこう広場・友愛館で開催された
「みんなのMarche」。
運営に参画された方、出店された方、出演された方、
そして参加して楽しまれた方、多数いらっしゃることと存じます。
当日、会場で公開されました宇都宮女子高書道部による
「書道パフォーマンス」の作品を、
児童の書道への関心を高める一助になればと
体育館に展示しております。
保護者の皆様も来校の際には、どうぞご覧ください。
(防犯上、体育館を授業等で使用していない場合は
施錠しておりますので、職員室にお声かけください。)
パフォーマンスの様子
6月6日
交通安全教室
6月6日にスクールガードリーダーの石川さんに来校していただき、
5・6年生が校庭の模擬道路で、実際に自転車に乗りながら、
自転車の正しい乗り方について学びました。
併せて、不審者に出会ったときの対処などもご指導いただきました。
7日には3・4年生が自転車の正しい乗り方を、
1・2年生が学校周辺の道路を実際に歩きながら、
正しい歩行の仕方を学ぶ予定でしたが、
あいにくの天候で中止になりました。
今後、機会をとらえて指導していきたいと思います。
6月5日
プール開き
運動委員会による「プールの使い方」の
スライド発表の後、代表児童による
誓いの言葉の発表を行いました。
プールをきれいにしてくれた上級生に感謝し、
きまりを守って、安全に楽しく
水泳の学習を進めています。
また、放課後には、
万が一の事態に備え、
石橋消防署の救命救急士を
講師にお招きして、
本校職員が心肺蘇生法や
AEDの使い方について研修しました。
6月3日
PTA研修会
PTA研修部が主催して、心肺蘇生法の講習会を行いました。
多数の保護者が参加し、講師にお招きした
石橋地区消防組合の救命救急士の指導のもと、
心臓マッサージと人工呼吸のやり方やAEDの使用法、
熱中症の応急処置等について学ぶことができました。