ここから本文
11月の記事
11月29日
3年
感染症予防出張講義
栃木地域感染制御コンソーティアム(TRICK)が、
市内全ての小学校3年生と中学校1年生を対象に、
手洗い・手指衛生やインフルエンザ対策の出張講義を実施しました。
本校には、3名の看護師が来校され、正しい手の洗い方についての
実習を行ってくださいました。
6年思春期講座
市健康増進課から講師をお迎えして、
6年生を対象に思春期講座を行いました。
学ぶことができました。
子どもたちが優しい表情で
赤ちゃん人形を見つめる姿が
とてもほほえましかったです。
自他共の命の大切をさらに一歩深く
感じることができた時間でした。
4年校外学習
「石橋消防署」
4年生が社会科の校外学習で
石橋消防署へ見学に行ってきました。
いつでも出動できるように緊張しながら勤務する
消防士さんの様子や、はしご車の実演など、
尊い命を火災から守るための努力や
施設・設備について学ぶことができました。
小熊生花店から
今年もすてきなアレンジフラワーを
いただきました。
早速、玄関ホールに飾らせていただきました。
学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
小熊生花店の皆様、ありがとうございました。
11月27日小中一貫の日
国東小授業公開
「小中一貫教育」の充実への取組として、
国分寺中と国分寺小の先生方が多数来校され、
2年生から6年生の全学級で授業を参観しました。
授業後には、教科ごとに研究会をもち、
小学校と中学校それぞれの授業のよさや課題、
9年間を見通した指導をするための手立て等について
話し合いました。
授業参観
研究会
11月25日〜29日
校内読書週間
本に親しみ読書の楽しみを味わわせるきっかけ作りを
目的に、校内読書週間を実施しました。
期間中は、朝の活動を全て10分間読書にして
本を読む時間をつくり、図書委員会主催のイベント
「読書パズル」「クイズ」「紙しばい」を行いました。
また、「市立図書館の『私の推せんする本』への応募」、
「先生の読み聞かせ」「先生のおすすめの本の紹介」
「読書ビンゴ」も行いました。
たくさんの児童が図書室を訪れ、並ぶ人があふれる日もありました。
また常日頃から、図書ボランティア(保護者)の皆様には、
大変お世話になっています。
読書週間中も、何度も足をお運びくださり、
本の整理や貸出・返却の手伝いなどをしてくださいました。
ありがとうございました。
先生の読み聞かせの様子から
図書室での貸し出し風景、読書パズルのシールはり
11月25日
2年 えがおのたまご
助産師や看護師の方のグループ「えがおのたまご」による
「赤ちゃんの育ち」についての授業が行われました。
ほんの小さな受精卵から自分たちは生まれたこと、
赤ちゃんの頃から大切に育てられてきたことを学習しました。
そして、授業の最後に、一人一人手渡された
おうちの方からのメッセージを読みました。
子どもたちは照れくさそうに、でもうれしそうに読んでいました。
第2回 国中生とのあいさつ交流
下野市では、義務教育9年間を見通した段階的かつ系統的指導を行う
「小中一貫教育」の充実に取り組んでいます。
本校でも、国分寺中、国分寺小とともに国分寺中学校区として、
9年間を見通し、一貫性をもって学力の向上や
人・社会と関わる力の育成を図る取組を進めています。
そのひとつとして、あいさつを交わし合い、
互いのコミュニケーション能力の基礎を育み、
理解を深めるため、あいさつ交流を行っています。
6月に行われた2年生との交流に続き、
今回は11月18日(月)から22日(金)まで、
毎朝国分寺中学校の3年生(全員が本校の卒業生です)が来校し、
本校児童(企画委員)といっしょに校門で挨拶しながら児童を迎えました。
あいさつでふれ合うことを通して、
先輩への親しみやあこがれ、中学校生活への期待を
高めることができたと思います。
11月20日
自由参観・授業参観・懇談会
・家庭教育学級
午前中の持久走記録会と合わせて自由参観と
家庭教育学級を実施しました。
また、午後には授業参観、懇談会を行いました。
保護者の皆様には長時間にわたり、大変お世話になりました。
また、更生保護女性会の皆様にも、懇談会中の児童預かりで
大変お世話になりました。ありがとうございました。
授業参観の様子
家庭教育学級
「ネット時代の歩き方講習会」
合同会社ロジカルキット代表の
下田太一先生を講師にお迎えして、
PTA研修部の研修会、5・6年生児童と保護者対象の
「親子学び合い事業」を兼ねて、
家庭教育学級を開催しました。
「スマホとどう向き合っていくか」
「スマホを使う前に知っておくべきことは何か」など、
わかりやすく教えていただきました。
11月20日
持久走記録会
好天に恵まれ、
無事に開催することができました。
子どもたちは日頃の練習の成果を発揮して、
自分の目標に向かって精一杯がんばりました。
保護者、地域の皆様、応援とご協力
ありがとうございました。
1年
2年
3年
4年
5年
6年
11月13日
校内授業研究会
本校では、学校課題として
「主体的・対話的で深い学び」の実現する授業を目指して
〜算数・国語を中心に「学び合いを支える」能力を育てる工夫・改善〜
についての研究を進めています。
今回は、下野市教育委員会の指導主事をお招きし、
6年2組の算数科「比」の授業を全職員で参観し、
放課後には、授業中の児童の学びについて振り返りながら、
研究を深めることができました。
11月13日
6年 薬物乱用防止教室
栃木県警察本部より、
薬物乱用防止広報車「きらきら号」が来校され、
6年生を対象に、薬物乱用防止教室が開かれました。
違法薬物の恐ろしさについてのDVDを視聴した後、
薬物を誘う人と出会ったときにどう断るのか、
ロールプレイで学びました。
さらに、薬物に対する正しい知識を
クイズで確かめたり、
パネルや標本を見学したりしました。
11月11日
3年 校外学習
3年生が真岡・井頭公園の「花ちょう遊館」と
益子へ出かけました。
午前中は、「花ちょう遊館」で珍しい高山植物・熱帯植物、
熱帯・亜熱帯性の鳥・ちょうを観察して、カードに記録しました。
午後は、益子の窯元で益子焼の生産工程の説明を聞いたり
登り窯の見学をしたりした後、絵付けの体験をしました。
益子の町並みの観察もたくさんできて、
益子で焼き物が盛んな理由などについて
考えることができました。
11月7日
2年 小金井郵便局見学
2年生が、郵便局内の見学をさせていただきました。
手紙が届く仕組みについてのビデオを見たり、
自分で書いたはがきをポストに一人一人投函したりしました。
ポストの中も見せていただきました。
郵便物を行き先別に仕分ける書状区分機や消印を押す児童押印機の速さに、
子どもたちはとてもびっくりしていました。
また、郵便局の方に積極的に質問をする姿が見られました。
いろいろなことを発見する機会をくださった小金井郵便局の皆様、
ありがとうございました。