ここからサブメニュー
ここから本文
2021年度の記事
3月31日
離任式
本日をもって転退職される11名の先生方の 離任式が行われました.
代表児童による先生方への感謝の言葉の発表のあと、
先生方からのお別れのご挨拶をいただき、 最後にお見送りしました。
保護者の皆様には、児童の出席に
ご協力をいただき、 ありがとうございました。
3月24日
修了式
今年度の修了式も校内放送を利用して行いました。
はじめに、1年生と3年生の代表児童が
1年間のふりかえりや来年度の目標についての作文を発表しました。
校長先生、児童指導の先生の話の後、
各教室を回って,修了証(学びの姿)の授与を行いました。
校長先生はお話しの中で、この1年間を振り返り、
「ひがしっ子一人一人がコロナに負けず、本当によく頑張った。」
「ルールを守って生活すること、周りの人に感謝すること、そして
つらい思いをしている人を支えることができる児童になってほしい。」
「自分だけでなく周りの人のために、
ひとりではなく周りの人と力を合わせて活躍してほしい。」
ということを、話されました。
3月18日
卒業式
令和3年度の卒業式が行われました。
今年度も在校生を代表して5年生が式に参加しました。
今まで学校のリーダーとして頑張ってきた6年生が
凛々しい制服姿で、卒業証書を受け取りました。
卒業生56名全員が力強く中学校生活の スタートを切り、
それぞれに活躍していかれる ことを心からお祈りしています。
3月17日
お別れ式
6年生の旅立ちの日「卒業式」が明日に迫りました。
感染予防のため、残念ながら今年度も、
在校生全員で、式を見守ることはできません。
そこで、前日の今日17日に、1年生から4年生までと6年生で
「お別れの会」を催しました。
たくさんお世話になった6年生に精一杯の感謝の思いを
呼びかけで伝え、一緒に歌う最後の校歌斉唱を行いました。
午後には、5年生と職員が心を込めて卒業式の式場と、
6年生の教室を整え、校内各所を清掃しました。
明日は、どうか、6年生が希望を持って
国分寺東小を旅立てる卒業式になりますように...
3月7日
6年生を送る会
例年なら体育館に全児童が集まり、在校生が6年生への
感謝の気持ちを表す「6年生を送る会」。
今年度も残念ながら、各教室に分散しての開催となりました。
学校のリーダーを受け継ぐ5年生が運営や進行役を務める中、
代表児童の言葉や各学年で感謝の気持ちを込めてつくった動画を視聴しました。
6年生は、時に歓声を上げたり拍手を送ったりしながら、動画に見入っていました。
終了後には6年生一人一人になかよし班の在校生みんなで作成したメッセージカードが届けられ、
6年生は嬉しそうに隅々までじっくりと目を通していました。
1年間お世話になりました。
「読み聞かせ」
2つの読みきかせ団体
「ほがらか文庫」「お話ポケット」の
皆様には、今年度も大変お世話になりました。
「ほがらか文庫」の皆様には、毎月第1月曜日、朝の活動の時間に、
全学級で本の読みきかせをしていただきました。
また、「お話ポケット」の皆様には、
各学年1回ずつ読みきかせをしていただきました。
コロナ禍で中止しなければならないときもありましたが、
子供たちに読書の楽しさを教えるために活動を続けてくださいました。
本当にありがとうございました。来年度もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ほがらか文庫
お話ポケット
2月25日
6年 奉仕活動
卒業式を間近に控えた6年生が
学校と在校生への感謝の気持ちを込めて
奉仕活動を行いました。
教室の棚で使用するブラインドカーテンを作成したり
築山の前や校庭東側の側溝清掃、校庭・駐車場のへこみ埋め、
体育館の窓ふき などの作業を手分けして行いました。
6年生 ありがとうございました。
小熊生花店から
すてきなアレンジフラワーを
いただきました
早速、玄関ホールに飾らせていただきました。
今回は「ひなまつり」がモチーフで、
廊下を通る子供たちや来校者に
春はもうすぐそこまで来ていることを
感じさせてくれます。
小熊生花店の皆様、ありがとうございました。
1月21日
なかよし班対抗長縄大会
上級生が下級生に優しく教えたり励ましたりしながら、
大会を目指して練習を重ねてきました。
初めはなかなか跳べなかった低学年の児童もみるみる上達し、
どの班も記録が向上してきました。
大会当日は風もなく穏やかな日差しの中、
どの班もチームワークよく、声を掛け合いながら
全力をつくしてがんばりました。
終了後は3位までの結果発表と
優勝した班へのトロフィー授与が行われましたが、
入賞を逃した班も「最後までみんなでがんばれた」「なかよく楽しくできた」と、
笑顔があふれる大会になりました
1月17日
国中生による本の読みきかせ
国分寺中の中央委員(1・2年生)12名が来校し、
本校の全学級で本の読みきかせを行いました。
12名はこれまでに、本校で読みきかせをしてくださっている
「ほがらか文庫」の皆様から、
本の選び方や、実際の読みきかせ方などの指導を受け、
今日を迎えました。
当日も、「ほがらか文庫」の皆様に見守っていただく中、
練習の成果を発揮してがんばりました。
本校児童も真剣に耳を傾け、読みきかせに聞き入っていました。
決定しました!
新しいデザインの体操着
12月9日付け学校便りでお知らせした新体操着のデザインが決定しました。
名札は、従来より小ぶりの物が接着された形で販売されます。
2月下旬ころから、小金井衣料組合の各店舗で購入できるように、準備を進めています。
来年度の新入生から新体操着を購入していただきますが、
現在の長袖体操着(上下)もこれまでと変わらず着用できます。
半袖体操着は、変更ありません。
暗所で光を反射するプレートがついています
12月16日・17日
6年修学旅行
6年生が、一泊二日の修学旅行で、福島県を訪れました。
一日目は、会津若松市の日新館(会津藩の藩校)で、当時の武士の教えに触れたり
弓道体験をしたりした後、鶴ヶ城の城下町を散策しました。
その後、「赤べこ」の絵付けにチャレンジしました。
二日目は、あいにくの空模様でしたが、飯盛山で白虎隊について学んだ後、
猪苗代湖に移動して「世界のガラス館」「野口英世記念館」を見学しました。
友達とのホテルでの宿泊やおみやげの買い物なども存分に楽しみ、
たくさんの思い出をつくることができました。
12月16日
12月17日
12月10日
持久走記録会
昨年度は、コロナ禍で中止せざるを得なかった持久走記録会。
今年度は何とか実施したいと考えていましたが、
天候による二度の延期を経て、
今日、ようやく実施することができました。
子供たちは、それぞれに自分の目標に向かって、
精一杯がんばっていました。 保護者、地域の皆様、
応援とご協力 ありがとうございました。
12月9日
1年生が6年生と一緒に
長縄の練習をしました
1月21日に開催を予定している国東小恒例の
「なかよし班対抗長縄大会」をめざして、
来週から練習が始まります。
それに先だって、1年生が6年生と一緒に
長縄8の字跳びの練習をしました。
6年生は、縄を回すスピードを調整したり、
跳ぶ場所をマーキングしたり、
縄に入っていくタイミングを教えたりと、
一生懸命1年生に教えていました。
1年生も、張り切って練習していました。
小熊生花店から
今年もすてきなアレンジフラワーを
いただきました。
早速、玄関ホールに飾らせていただきました。
廊下を通る子供たちや来校者の目を楽しませてくれています。
来校される機会がございましたら、是非ご覧ください。
小熊生花店の皆様、ありがとうございました。
11月29日
キンボール練習
今日のクラブ活動の時間、NPO法人「夢くらぶ国分寺」より2名の先生をお迎えして、
スポーツクラブがニュースポーツ「キンボール」に挑戦しました。
キンボールは下野市が普及に取り組んでおり、
参加者みんなが仲良くなれる楽しいスポーツです。
参加した5・6年生の中には、キンボールは初めてという児童もいましたが、
コーチの丁寧な指導で、すぐにゲームを楽しむことができました。
「夢くらぶ」の先生方、ありがとうございました。
11月26日
3年 校外学習
3年生が日光方面へ校外学習に出かけました。
幸い天候にも恵まれ、寒さもそれほどではありませんでした。
東照宮は、大勢の観光客や修学旅行で訪れている小中学生で
混雑していましたが、マナーを守ってガイドさんの
説明を聞きながら、陽明門の秘密や三猿や眠り猫、
鳴き龍など多くのことを学び、栃木の誇る世界遺産を
体感することができました。
続いて、バスからの景色を楽しみながら大笹牧場に移動して、
カレーライスの昼食をいただきました。
その後、お土産の買い物をしたりアスレチックで
遊んだりしてから帰路につきました。
11月25日
学校保健委員会
学校医の先生方をお迎えし、
職員、保護者も参加して、学校保健委員会を開催しました。
今年度は、内科の学校医である村田先生より、
「新型コロナウイルス感染症について〜今、気になること 知りたかったこと」
と題して、ご講話をいただきました。
前もって保護者から寄せられた質問に添った形で、
感染の拡がり方や子供のワクチン接種、家庭での感染予防の仕方などについて、
わかりやすくお話ししていただきました。
学校での感染予防についてもご助言をいただき、大変参考になりました。
11月18日
体力向上エキスパート授業
栃木県教育委員会では、本県児童の体力向上を目指して、
小学5年生を対象に「体力向上エキスパートティーチャー派遣事業」を行っています。
本校もエキスパートティーチャー安納慶太先生(日本スポーツ協会 公認スポーツ指導者)が
5月25日と11月18日の2回、5年生に直接指導していただきました。
柔軟体操や体幹を鍛え、敏捷性や身体のバランスを向上させる
運動の仕方をいろいろ指導してくださいました。
準備物も必要なく、継続して実践できる運動なので、
これからの体育の指導にも生かしていきたいと思います。
11月17日
S&Uコラボ
授業研究会
宇都宮大学の田村岳充先生をお招きして、
外国語の授業研究会を行いました。
田村先生が、ALTと担任を交えて
6年1組の児童に外国語の授業をしてくださり、
全職員で参観しました。
放課後には、授業での児童の学びの姿を通して、
よりよい外国語の授業について、協議しました。
11月16日
新聞の日
11月16日(火)に、『新聞の日』を実施しました。
昨年度に引き続き、子供たちが新聞に慣れ親しみ、
新聞のよさに気付けるよう、下野市内全校で取り組んでいます。
今回は、5回のうちの3回目で、読売KODOMO新聞が届きました。
1年生でも読めるように、全ての漢字にふりがなが付いています。
子供たちが興味がある内容はもちろん、政治や経済など社会の問題についても、
小学生に分かりやすく書かれています。
各学年で、先生が記事を読み聞かせる、自分で読む、
写真からタイトルを考える、分からない言葉の意味を調べる、
感想を書くなど、様々な活動を通して、新聞に親しんでいます。
次回は1月18日(火)です。下野新聞に
「子どもタイムズ」が掲載されている日の新聞になります。
新聞を持ち帰りますので、お家でも話題にしてみてはいかがでしょうか。
11月13日
運動会
「全力で 心を燃やせ ひがしっ子」
深まる秋の中、今年度の運動会が開催されました。
すがすがしい青空の下、
東っ子たちは精一杯の競技、演技を見せてくれました。
今年も午前中のみの開催でしたが、
今まで以上に熱のこもった運動会になりました。
また、運営面では、6年生、5年生が大活躍しました。
保護者・ご家族の皆様には、お忙しい中、
応援をいただきありがとうございました。
また、片付けにもご協力をいただき、
ありがとうございました。
11月1日
1年 チューリップの球根植え
1年生が、更生保護女性会の方とチューリップを植えました。
チューリップの植え方や育て方、産地についてなど
たくさんのお話をしていただきました。
来年の1年生の入学式を飾るために、
きれいなチューリップが咲くよう
願いを込めて球根を土に植えていました。
10月27・28・29日
5年臨海自然教室
茨城県鉾田市の「とちぎ海浜自然の家」で行われた二泊三日の臨海自然教室。
昨年度、那須の宿泊学習ができなかった5年生のために、
たくさんの活動を盛り込んで実施しました。
台風の接近による天候不順も心配されましたが、
1日目の午後に雨が降っただけで、
ほぼ全ての活動を予定通りに行うことができました。
1日目は、「塩作り・壺焼き芋」「夕べのつどい」
2日目は、「砂浜活動(砂の造形)」「サイクリング・モトクロス」「ジェルキャンドル作り」
3日目は、「館内オリエンテーリング」「大洗アクアワールド見学」を行いました。
1日目
入所式〜塩作り・壺焼き芋
テレビドラマの展示もありました
2日目
「砂浜活動(砂の造形)」
「サイクリング・モトクロス」
「ジェルキャンドル作り」
3日目
退所式〜アクアワールド見学
子供たちは生き生きと活動することができ、
とても充実した臨海自然教室となりました。
また、事前の学習を生かして公共のルールをしっかりと守り、
生活態度も大変立派でした。数多くのことを学び、
たくさんの思い出をつくることができました。
今年度、臨海自然教室を実施することができて、本当によかったです。
10月25・26日
4年宿泊学習
なす高原自然の家で4年生が宿泊学習を行ってきました。
1日目は、創作活動「マイスプーン作り」に取り組んだ後、
「野外オリエンテーリング」で那須の自然を満喫しました。
夜は「キャンドルファイヤー」で、
「友情」「信頼」「正義」「勇気」の火を囲みながら
楽しいひとときを過ごしました。
2日目はあいにくの雨でしたが、
「チャレンジランキング」で身体を動かし、
昨日に引き続いての「マイフォーク作り」で、
世界で一つだけのスプーン・
フォークセットを完成させました。
他にも、部屋のベッドメイキングや清掃など、
家族と離れ、友達と生活する中で
「自立」「規律」「協力」「感謝」など、
たくさんのことを学ぶことができました。
コロナ禍で昨年は実施できなかった4年生の宿泊学習ですが、
今年は再開することができ、本当によかったです。
5年 ミシン・ボランティア
5年家庭科「ミシンでソーイング」の学習で
ふれあいサロンの皆様がお手伝いに来てくださいました。
5年生は今回初めてミシンを使います。
ボランティアさんにアドバイスをいただきながら、
下糸を巻く、上糸を順番に通す、下糸と上糸を絡める、
まっすぐに縫う、返し縫いをするなどの学習に
熱心に取り組むことができました。
ふれあいサロンの皆様、ありがとうございました。
10月21日
1・2年 遠足
1年生と2年生が宇都宮動物園に行きました。
動物園では、餌やりに悪戦苦闘しながらも、
動物にたくさん触れ合うことができました。
遊園地では、事前に立てた計画に添って
たくさんの乗り物に乗りました。
計画通りにいかなくなったときも、
みんなで相談をしながら楽しく過ごしていました。
2年生がお兄さん、お姉さんになって、
1年生の面倒を見ながら仲良く活動することができました。
10月19日
児童表彰式
ご来賓や保護者の皆様に見守られる中、
6年生がそれぞれに、「努力」「学芸」「友情」「明朗」
「健康」「親切」「体育」の7つの賞のメダルを
市長様から授与していただき、
教育長様からは表彰状をいただきました。
さらに、市長様からは温かい励ましの
お言葉もいただきました。
卒業を控え、小学校生活の総仕上げの時期を
迎える6年生、式に臨む姿はとても立派でした。
在校生を代表して式に参加した5年生も、
しっかりとした態度で式に参加でき、
厳かな雰囲気に包まれた表彰式になりました。
10月18日
1年 手洗い教室
保健委員会の児童を中心に、1年生の手洗い教室を実施しました。
洗い残しがどこにあるかブラックライトで見る実験をしてから、
正しい手洗いの仕方を5・6年生がていねいに教えていました。
10月14日
2年 小金井郵便局見学
生活科「もっとなかよしまちたんけん」の学習で、
小金井郵便局を見学しました。
はじめに、自分で書いたはがきを一人一人ポストに入れました。
子どもたちは、届くのが待ちきれないようでした。
郵便局の中も見学させていただき、郵便が届くまでの仕組みを学びました。
郵便物を仕分ける大きな機械の速さに驚いていました。
見学の機会をくださった小金井郵便局の皆様、ありがとうございました。
JR小金井駅も見学して来ました。
9月24日
Web会議システムの試行
下校後の夕方6時から、Web会議システムの試行運用を行いました。
お家と学校をWeb通信でつなぎ、学級ごとにミーティングをしました。
タブレットの画面ごしに先生とお話しするのは、
どの児童もとても楽しそうでした。
9月24日
5年 稲刈り
雲一つない晴天に恵まれ、5年生の稲刈りが行われました。
5月の田植えの時には小さかった苗が、夏の暑さを乗りこえ、
黄金色の稲穂をたわわに実らせていました。
始めはぎこちなく鎌を持っていた5年生ですが、
少しずつ作業にも慣れてきて、
終わるころには夢中で稲を刈る子供たちの姿が見られました。
「楽しかった。」「もっとやりたい。」と目を輝かせていた5年生。
田植えと稲刈りを体験して、
農業や稲作への関心を高めることができたようです。
田植えに引き続きご指導いただいた出口さんをはじめ、
柴地区環境保全会の皆様のおかげで、 安全に稲刈りを終えることができました。本当にありがとうございました。
9月10日
タブレット持ち帰り
児童の未来社会を切り開くための資質・能力を育成するために
導入されたタブレット端末を家庭学習でも活用できる環境作りのため、
1回目のタブレット端末持ち帰り試行を行いました。
児童は、自分用のタブレットを大事そうにランドセルにしまっていました。
家庭においても学習ドリルソフトを利用した学習ができるようにするため、
Wi-Fi環境の動作確認をしていただきました。
9月24日には、2回目としてオンライン授業の実施を見据えた
Web会議システムの試行運用を予定しています。
7月14日
S&Uコラボ授業研究会
4年2組 国語
「学校に通うことの意味を考えよう〜ランドセルは海をこえて〜」
宇都宮大学附属小学校の見目真理先生を
授業者にお迎えして、国語の授業研究会を行いました。
本校の学校課題の研究主題である
「『主体的・対話的で深い学び』の実現する授業を目指して
〜『学び合いを支える』能力を育てる工夫・改善〜」
について、多くのことを学ぶことができました。
児童にやる気を与える温かい言葉掛けや、
めあてに迫る授業の組み立てなど、
参考になるポイントがたくさんありました。
今後の授業改善に生かしていきたいと思います。
放課後には、授業研究会を行いました。
職員同士で活発に意見を交わし、授業から得た学びを深めました。
見目先生からは、読解力を高める様々な実践を紹介していただきました。
7月7日
授業参観日・引き渡し訓練
今回の授業参観は、密状態を避けるため
2校時と4校時の2回に分かれて参観していただきました。
多数の保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございました。
新年度がスタートして3ヶ月が過ぎ、
さらに成長したお子さんの様子を確かめていただけたことと思います。
授業参観
引き渡し訓練
突然の災害や事件など、引き渡しが必要な事態を想定し、
ご家族への引き渡しがスムーズに行われるよう訓練を実施しました。
保護者の皆様、訓練参加にご協力いただきありがとうございました。
7月6日
1年七夕飾り
東方台地コミュニティ協議会の皆様のご協力をいただいている、
恒例の「1年生 七夕飾り付け」
例年であれば、協議会の皆様と1年生が
一緒に飾り付けをするのですが、
今年も三密を避けるため、
小さな笹竹は1年生が、大きな笹竹は協議会の皆様が、
それぞれに飾り付けをすることになりました。
今日は、協議会の皆様が用意してくださった笹竹に、
自分たちの願いをこめて準備した短冊や飾りを、
楽しく飾り付けました。
出来上がった竹を持ち上げると、
1年生から一斉に歓声が上がりました。
直接ふれあうことはできませんでしたが、
地域の方々のあたたかいお気持ちが
子供たちに伝わりました。
教室前に飾られた竹を、子供たちは
毎日うれしそうに見ています。
7月3日
東方台地コミュニティ推進協議会の皆様が
七夕の飾り付けをしてくださいました
東方台地コミュニティ推進協議会の皆様が
大きな笹竹に七夕の飾り付けをしてくださいました。
1年生と一緒に飾り付けをすることはできませんでしたが、
「できる限りのことをしてあげよう」というお気持ちで集まってくださいました。
一日も早く、諸々の災害や感染症の問題が落ち着き、
来年こそは児童と地域の皆様がまた一緒に
飾り付けができることを共々に願いたいと思います。
協議会の皆様には、笹竹や飾りの準備に
多大なご協力をいただきました。ありがとうございました。
6月24日
3年「市内巡り」
社会科「市全体のようす」の学習で、
バスで市全体を回りながら見学してきました。
市の地形の特徴を観察したり、
市内の主な施設や史跡などを見学したりしました。
学習したことが本当だったか確認したり、
新たな発見をしたりと、
下野市を詳しく知ることができました。
国分寺給食センターの見学
下野市役所の見学
大松山運動公園で昼食
国分寺跡の見学
6月23日
2年「まちたんけん」
生活科「わたしのすむまちをたんけんしよう」の学習で、
学校周辺の施設や商店などをグループごとに見学してきました。
見学にご協力いただいたのは、
「大橋自動車整備工場」「JRA競走馬総合研究所栃木支所」
「下野市立国分寺図書館」「永井昭三畳店」「海老原ガソリンスタンド」
の皆様です。
普段見ることのできない所を見学させていただいたり、
インタビューをしたりして、新しい発見をたくさんすることができました。
自分たちの住む地域についての理解が一層深まったと思います。
お忙しい中、見学に協力してくださった皆様、ありがとうございました。
また、児童に付き添い、活動を見守ってくださった
保護者の皆様にも感謝申し上げます。
大橋自動車整備工場 様
JRA競走馬総合研究所栃木支所 様
下野市立国分寺図書館 様
永井昭三畳店 様
海老原ガソリンスタンド 様
6月22日
4年校外学習
南河内第1配水場
4年生が南河内第1配水場の見学に行ってきました。
配水場は通常無人で、
市役所のコンピューターで
集中管理していること、
自分の生活にとって身近な「水」と「環境」を守っていくために
いろいろな工夫がされていることを学ぶことができました。
6月15日
竜巻避難訓練
今回の避難訓練は「竜巻が接近している」という想定で、
竜巻の際の避難態勢を確認することをねらって行いました。
防災頭巾をきちんとかぶって、教室で竜巻接近の際の避難隊形を作り、
素早く静かに避難することができました。
初めて竜巻訓練を行った1年生も、先生の話をよく聞いて、
落ち着いて避難していました。
6月11日
「県民の日ふれあい活動」
本校では、毎年6月15日の「県民の日」にちなんで、
栃木県への関心を高め、なかよし(縦割り)班のまとまりを
さらに深めるために、児童会の企画委員が中心になって、
「ふれあい活動」を行っています。
今年度は、「班対抗県民の日クイズ」を行いました。
上級生の活躍する姿が立派でした。
下級生も、上級生のリードに従って、楽しく活動していました。
6月9日
「人権の花」集会
人権擁護委員の諏訪さん、黒川さんが来校され、
「人権の花」集会が開催されました。
諏訪さんは、「花を育てることを通して、みんなが仲良く、
楽しい学校にしていってほしい」「悩んで、誰にも相談できないときには
『SOSミニレター』を使ってほしい」とお話しくださいました。
いただいた花苗を大切に育てながら、
「思いやりの心」について、さらに深く考えていきたいと思います。
5月28日
4年 校外学習
社会科の校外学習で「クリーンパーク茂原」へ見学に行ってきました。
ゴミをつかむ大きなクレーンに歓声をあげたり、
ゴミを分別している様子を見学したりと、
私たちの捨てたゴミがどのように処理されているのかを
しっかりと学ぶことができました。
展示コーナーでは、資源ゴミがリサイクルによって
どんなものに生まれ変わるのかを知ることができました。
「きちんと分別をしないといけないなぁ。」という声も聞こえ、
分別の意識も高まったようでした。
5月24日
5年 田植え
柴地区環境保全会の皆様のご協力をいただき、
5年生が総合学習「米作りに挑戦」で、田植えを行いました。
田んぼを貸してくださる出口さんから手ほどきをうけた後、
田植えに挑戦しました。
泥だらけになりながらも、一本一本丁寧に、
一生懸命、田植えを行うことができました。
これからも米作りや食の大切さについて学習を進めながら、
秋の収穫を楽しみに成長を見守っていきたいと思います。
ご指導くださった柴地区環境保全会の皆様、ありがとうございました。
5月13日
音楽鑑賞会
「東京ニューブラスアンサンブル」
東京ニューブラスアンサンブルの皆様による音楽鑑賞会を開催しました。
密を避けるため、低学年と高学年に分けて行いました。
金管楽器の力強い演奏に、こどもたちはリズムに乗って体を揺らしたり、
手拍子を打ったりしながら、聴き入っていました。
楽器の種類や、楽器の鳴る仕組みも、コミカルに教えていただきました。
有名な音楽家の曲からアニメの曲までバラエティに富んだ選曲で、
とても楽しい時間を過ごすことができました。
すばらしい鑑賞会を行ってくださった東京ニューブラスアンサンブルの皆様、
ありがとうございました。
5月6日
お話ポケットの会
毎年各学年1回ずつ、年間6回のお話会を開催してくださいます。
本校がポケットの会にお世話になってから、今年で19年目になります。
5月は1年生のお話会でした。
子供たちはお話の世界に引き込まれていました。
4月30日
1年生を迎える会
企画委員会が中心となって準備を進めてきた
「1年生を迎える会」が行われました。
青空の下、上級生の温かい拍手で迎えられた1年生。
全校児童が一緒になって、「国東小○×クイズ」で盛り上がりました。
プレゼントとして、在校生から1年生へのやさしいメッセージが
花びら1枚1枚に書かれたメダルを首にかけてもらった1年生は大喜び!
新しい仲間である1年生を優しく迎える
上級生の気持ちのこもった楽しい会になりました。
4月26日
「ほがらか文庫」の読み語り
「ほがらか文庫」の12名の皆様が、
朝、各教室でそれぞれに読み語りをしてくださいました。
どのクラスのこどもたちも、静かに読み語りに耳をかたむけ、
物語の世界を楽しんでいました。
4月21日
3年「学校のまわりたんけん」
社会科「学校のまわりのようす」の学習で学校の周囲を歩いて回り、
自分たちの住む地域について見学してきました。
私たちの地域には何があるのか観察したり、
地域の主な施設などを見学したりしました。
4月21日
第1回学校運営協議会
下野市では「地域とともにある学校」をめざし、
地域の教育力の学校運営への一層の参画を図るため、
各校に「学校運営協議会」を設置しています。
本年度も、8名の地域団体のリーダーの方を委員としてお招きし、
1回目の「学校運営協議会」を開催しました。
全学級の授業参観の後、学校長から今年度の学校経営方針の説明をし、
質疑や課題についての話し合いを経て、
本年度の学校経営方針に承認をいただきました。
今後も様々な角度から、学校への御支援・御助言を
いただき、「地域とともにある学校づくり」
に取り組んでいきたいと思います。
なお、承認いただいた学校経営方針は、
本ホームページの「学校概要」の「学校経営構想」として
掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
4月16日
避難訓練
今年度最初の避難訓練を行いました。こどもたちは
防災頭巾をしっかりとかぶり、素早く静かに避難していました。
この訓練で、避難するときの約束事や避難する経路を確認することができました。
訓練の後、突然起こるかも知れない災害に備えて、
自分の命を自分で守れるよう、
常日頃から考えて行動することの大切さを確認しました。
4月14日
授業参観・懇談会
今年度最初の授業参観が行われました。
教室内の密をさけるために分散で行い、放課後には懇談会も行いました。
お忙しい中、参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
授業の様子
手提げタイプ道具箱〜準備のお願い〜
4 月下旬以降、タブレット端末が児童全員に貸与されます。
その管理に伴い、道具箱の中身を移動する必要が出てきます。
そこで、写真・見本のような手提げタイプ道具箱を
作っていただきたいと思います。
紙パックと適切な大きさの手提げ袋を
準備しておいてください。
学校に持たせる月日など詳しいことは、
後日お知らせします。ご協力よろしくお願いします。
左側メニューの一番下から、授業参観時に掲示した
PDFファイルがご覧になれます。
1 飲料などの紙パック3個をテープなどで連結する。
2 1をランチバッグ程度の大きさの手提げに入れる。
3 はさみ、のり、セロテープなどを紙パックに入れる。
4 上部の空間に筆箱を入れてもよい。
4月9日
入学式
暖かな春の日差しがふりそそぐ中、
42名のかわいらしい1年生を本校に迎え、
体育館にて入学式が行われました。
新型ウイルス感染防止に十分配慮し、
在校生を代表して6年生が式に
参列して、無事に挙行することができました。
祝辞中の「おめでとう」の言葉を聞いて、
「ありがとうございます」と元気に答えてくれた1年生たち。
新1年生が一日も早く安心して楽しく過ごせるように、
在校生・教職員一同全力で
応援していきたいと思います。
4月8日
新任式・始業式
今年度も、新任式と始業式は放送で行われました。
新任式では、新たに国分寺東小に赴任された7名の先生方をお迎えしました。
続いて、前期の始業式では、校長先生のお話や、
6年生代表の作文をしっかりした態度で聞き、
新たな気持ちで令和3年度をスタートすることができました。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度も国分寺東小学校を
どうぞよろしくお願いいたします。