トップページ > 下野市内の小学校 > 吉田東小学校 > 令和2年度の記事 > 吉田東小学校の1年間

吉田東小学校の1年間

卒業式 3/19(金)
DSC05286.JPG DSC05297.JPG DSC05304.JPG

 本日、卒業式が行われました。
 新型コロナウイルス感染症予防対策のため、規模を縮小し、在校生は教室からZoomで動画視聴による参加としました。縮小された式典ではありましたが、児童たちは入場から退場まで堂々とした姿を見せてくれました。保護者や職員らが見送るなか、子どもたちは晴れやかな表情で学び舎を後にしました。
 中学校へ行っても、吉田東小で学んだことを思い出しながら、自分らしく活躍することを祈っています。


鼓笛発表会 3/12(金)
DSC01531.JPG DSC01532.JPG IMG_1096.JPG
 6年生による鼓笛の発表会が行われました。
 今年度は、鼓笛引継ぎ式に演奏ができなかったため、急遽発表の場を設定しました。久しぶりの演奏ということもあり、やや緊張している様子でしたが、見事な演奏を披露しました。6年生のみなさん、お疲れ様でした。

オリンピック・パラリンピック啓発用マスク配布 3/12(金)
DSC05237.JPG DSC05234.JPG DSC05231.JPG 
 本市をホストタウンとしているキプロス共和国を知り、日本の選手だけでなくキプロスの選手も応援して盛り上げていこうとする啓発活動の一環として、市よりマスクの配布がありました。6年生がキプロス共和国の国旗と下野市の市章がプリントしてあるマスクをいただきました。他の学年には、4月以降に配付される予定です。
なお、本日の様子は、3/14(日)11:00、17:00から「FMゆうがお」で、3/18(木)12:00から「ケーブルテレビ」で放送される予定です。
 

シェイクアウト訓練 3/11(木)
DSC01523.JPG DSC01525.JPG DSC01527.JPG
訓練音声に合わせて、地震から身を守る行動を取りました。
地震の揺れから身を守るために、児童がそれぞれの場所で地震から身を守る行動を取りました。慌てずに行動することができました。


学校運営協議会 2/26(金)
DSC05178.JPG DSC05186.JPG
 今年度最後となる学校運営協議会が行われました。
  はじめに、授業参観で各教室の様子を見ていただきました。巡回する中で、学習態度が落ち着いていることや卒業式に向けた各学年の掲示物が素晴らしいという話が出ました。説明・協議の時間では、学校評価の結果分析の説明と次年度に向けた協議を行いました。学校評価の結果については、教育活動がおおむね順調に進められているといったご意見を頂きました。また、次年度の閉校イベントに関して、運営協議会として協力体制を整えていくという話を頂きました。
 委員の皆様、お忙しい中ご協力頂きありがとうございました。


後援会役員会 2/26(金)
DSC01535.JPG DSC01538.JPG

 今年度の会費の活用状況や次年度の役員組織(案)について話し合いました。
 今年度は、4月当初コロナ禍ということもあり、会費を集めませんでしたが、昨年度の繰越金を活用して、コロナ対策をはじめ様々教育活動を支援して頂きました。閉校までの行事等の確認後、田口会長から来年度は後援会の最後の年として、本校の教育活動を最大限バックアップするというお言葉を頂きました。
 役員の皆様、お忙しい中ご協力頂きありがとうございました。


6年生を送る会 2/25(木)
DSC05139.JPG DSC05158.JPG CIMG2088.JPG
 今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを表す会として実施しました。
 5年生が中心となって、様々なイベントを行いました。1、2年生は自分たちでつくった飾り物を使って、会場の飾り付けをしました。3、4年生は、6年生に贈るプレゼントを中心となって作成しました。
 送る会では、イベント集会でゲーム等をやりました。その後、6年生一人一人の写真を編集したスライドを見ました。最後に下級生全員で作った寄せ書きをプレゼントしました。
 6年生に対してこれまでお世話になった気持ちを伝えることができました。


ふれあい班活動 2/24(水)
DSC01518.JPG  DSC01517.JPG DSC01521.JPG                                    
 
今年度最後となるふれあい班活動の共遊がロング昼休みに行われました。
 リーダー学年の4年生が中心となって共遊する内容を考え、縦割り班で活動しました。晴天のもと汗をたくさんかきながら、鬼ごっこやケイドロ等、全校児童が一緒になって楽しむことができました。高学年児童が追いかけても逃げ切ってしまう低学年児童もたくさん見られるなど、たくましさを感じる場面もありました。様々な遊びを通して子供たち同士の互いに思いやる心や学校全体の連帯感を深めることができました。


園児の小学校見学 2/19(金)
DSC01482.JPG DSC01484.JPG DSC01490.JPG DSC01497.JPG DSC01502.JPG DSC01508.JPG DSC01511.JPG DSC01498.JPG
 来年度小学校に入学予定の園児17名が、小学校の学習や生活の様子を知るために来校しました。1年生の教室で生活科の授業を見てもらいました。授業では、児童が1年間の思い出を絵に描き、一人一人説明しました。また、「むかしあそび」では竹馬やお手玉、あやとりを実演したり、「たいいく」では、マット運動やなわとび、ダンスを披露しました。園児の皆さんも最初はやや緊張していましたが、帰る頃には笑顔がたくさん見られました。


鼓笛隊引継式 2/17(水)
 DSC05134.JPG 
DSC01462.JPG DSC05131.JPG 
 6年生には、鼓笛隊員として活躍できたことを誇りに思う機会とし、1〜5年生には、伝統を受け継ぐという自覚を持たせることをねらいとしました。
 昨年度は、年度末の授業参観前に地域や保護者の皆様にも見ていただきましたが、今年度はコロナ対策として、参加者は児童・教職員のみとし、4〜6年生は体育館で、1〜3年生は教室からZoomで参加しました。また、演奏はしないこととし、主に新旧指揮者による指揮杖返還と委譲を中心に実施しました。今回は演奏がなく残念でしたが、次の演奏会は来年度の運動会です。今後の新鼓笛隊の活躍を期待しています。


卒業式会場用花植え 2/16(火)
DSC01512.JPG DSC01513.JPG DSC05120.JPG DSC01516.JPG
  卒業式会場用の花をプランターに移植する活動を通して、6年生への感謝とお祝いの気持ちを持つことねらいとして、3、4、5学年児童が活動しました。4年生はノースポール、5年生はパンジーをそれぞれ50個分のプランターに植えました。3年生が植え終わったプランターを体育館前に運びました。卒業式まで、花の水やりなどをしっかりやって、きれいな花を式場に飾りたいと思います。


らこんて読み語り 2/10(水)
DSC05111.JPG DSC05113.JPG DSC01448.JPG DSC01451.JPG
 今年度最後のらこんて読み語りがありました。
 らこんての皆様には、毎回ていねいに、語りかけるように絵本を読んでいただきました。この読み語りを通して、子供たちは様々なことに考えを巡らせたり、想像力をかき立てられたりしたことと思います。本日は、今年度の最終回ということで、子供たちが感謝の意を込めて、花鉢と手紙をお渡ししました。
 らこんての皆様、1年間ありがとうございました。


探鳥会 2/8(月)
DSC05109.JPG DSC05108.JPG
 身近に見られる野鳥に関心を持ち、自然環境を大切にする気持ちを持つことなどを目的として実施しました。日本野鳥の会の方を講師にお招きして、主に学校の東側の江川や田畑にいる鳥を双眼鏡を使って観察しました。終了後には観察できた野鳥について、講師の先生の説明を聞きました。普段何気なく見ていた鳥について、初めて知ることも多く、大変勉強になりました。


オンライン工場見学 2/1(月)
DSC01444.JPG DSC01445.JPG
 2/1(月)の2校時に3年生〜6年生が、カルビー清原工場をオンラインで見学しました。普段は見ることができない食品の製造工程や袋詰めの方法などを見学したり、食品に入っている果物を実際に分ける体験をしたりして、楽しく活動をすることができました。いつも目にしている商品が、工場の長いベルトコンベア上で、ひとつひとつの製造工程を経て徐々に完成していく様子や、出荷までの流れを知ることができました。そこから、ものづくりの大変さや無駄のない効率的な動きなど、様々なことを学ぶことができました。
 この学習をきっかけに、身の回りにあるものに関心をもっていって欲しいと思います。


「下野市新聞の日」1/26(火)
DSC01494.JPG DSC01496.JPG DSC01500.JPG
 新聞の無償配付(一人につき1部配付)があり、児童が新聞を活用して様々な学習を行いました。この事業は、新聞をはじめとする様々な活字媒体に慣れ親しむことなどを目的に市内全児童生徒を対象に実施されています。年3回の実施され、今回が最終回でした。児童は、記事の写真を見ておはなしを作って発表し合ったり、気になる記事を選んで感想を書いたりしました。実施後、新聞は各自家庭に持ち帰りますので、家庭学習や家族とのコミュニケーションのツールとしても活用していただければと思います。


えがおのたまご」のみなさんのおはなし(4年生) 1/26(火)
CIMG2040.JPG DSC05073.JPG DSC05080.JPG
 下野市の市民団体「えがおのたまご」のみなさんをお招きして、「私ってすごい自分が好き」と題して、お話をしていただきました。2次性徴に伴い、これから自分の心や体がどのように変化していくのかを図や模型等を使って、分かりやすく説明して下さいました。最後に思春期の心の変化について個々の違いを理解し合うために、2人1組でワークを行い、互いに相手の良いところを伝え合いました。


給食週間 1/8(月)〜1/22(金)
DSC05054.JPG DSC05055.JPG
 給食に対して感謝の気持ちを持ち、学校給食の意義を知ることなどを目的として給食週間を実施しました。期間中に給食標語を教室前の廊下等に掲示したり、保健給食委員会の児童による食べる前の手洗いの仕方や配膳の約束等を動画配信したりしました。また、青森県、長崎県、石川県、栃木県、群馬県の郷土料理を給食でいただきました。最終日には、全児童で書いた感謝の言葉を給食終了後に代表児童が給食調理員さんに手渡し、日頃の感謝の気持ちを伝えました。


学力テストを実施しました。1/20(水)
DSC01478.JPG DSC01483.JPG DSC01487.JPG
 児童一人一人の学力状況や学校全体の傾向を把握するために学力テスト(国語、算数)を実施しました。1年生にとっては、初めての学力テストでしたが黙々と問題を解いていました。結果については、後日保護者用資料(あなたの学力診断票)を児童に配付します。



冬休み明け集会 1/8(金)

  DSC05010.JPG DSC05009.JPG
 令和2年度の後期後半の学校生活が始まりました。1月8日(金)にはオンラインで全校集会を行い、コロナウイルス感染症対策と後期後半の学校生活の過ごし方について話をしました。児童には、約3ヶ月後の進級に向けて、生活面や学習面でできるようになったことやまだできていないことなど、自分の目標に対しての達成状況を確認し、今年度をしっかり締めくくってほしいと思います。


ワックスがけ 12/22(火) 
DSC01472.JPG DSC01475.JPG
 床にワックスをかけるために教室の机や椅子を廊下に出して、掃き掃除と水拭きをしました。また、窓拭きもしました。その後担任の先生を中心にワックスがけをしました。毎日使用している教室に感謝しながら、自分たちできれいにすることができました。


第5回小中一貫の日 12/21(月)
DSC01415.JPG DSC01416.JPG
 コロナウイルス感染症対策のため、薬師寺小学校会場で行われた授業研究会をテレビ会議システムを使用して本校で視聴しました。授業視聴後は、事前に示された授業づくりの視点を参考に協議を行いました。最後に講師の太田先生の講話を拝聴し、評価の観点を踏まえた指導の在り方等、今後の授業づくりのポイントについて整理しました。




立腰タイム 12/15(火)
CIMG2012.JPG CIMG2013.JPG
 自分の姿勢に関心を持ち、良い姿勢の取り方を知ることなどを目的として、立腰タイムが始まりました。毎月5の付く日を「立腰デー」として、授業中などに養護教諭が教室に入り、姿勢を正せていない児童に声をかけます。特に座っているときの姿勢が悪いと視力低下や疾病になる可能性が高くなります。ご家庭でも普段の姿勢で気になることがあった際には、「腰骨を立てる」などの声かけをお願いします。


第3回避難訓練 12/15(火)
DSC01393.JPG DSC01404.JPG DSC01408.JPG
 学校に不審者が侵入したことを想定して、避難訓練を実施しました。
 スクールサポーターさんが犯人役となって実際に教室に侵入しました。児童は、状況に応じて落ち着いて素早く行動することが出来ました。職員は、緊急事態発生時の役割と行動の確認をしました。最後にスクールサポーターさんから、避難をする際の注意点や約束事である「おかしも」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)についての話を聞きました。


 授業参観・学年部会・PTA運営委員会 12/2(水)
IMG_7665.JPG IMG_3836.JPG
 校内持久走大会と同日の午後に全学年で「特別の教科 道徳」の授業参観を行いました。子供たちは普段の授業よりも緊張した様子でしたが、積極的に話し合う姿も見られました。お家の人と道徳的価値について一緒に考える良い機会となりました。授業参観後には、1〜4学年は南河内小中学校開校に向けてのスクールバス説明会、5,6年生は親子学び合い事業として「ネット時代の歩き方」の講演会を行いました。最後に学年部会とPTA運営委員会が行われました。保護者の皆様には、コロナウイルス感染予防対策にご協力いただきありがとうございました。

校内持久走大会 12/2(水)
DSC04914.JPG 
DSC04937.JPG
 曇り空の肌寒い日となりましたが、低学年1,000M、中学年1,500M、高学年が2,000Mを走りました。子供たちはスタートラインでは緊張していたものの、体育の時間や業間等に練習してきた成果を精一杯発揮して、力強く走ることができました。コース沿いでは保護者の皆様から温かい声援をたくさんいただき、普段の練習よりも速く走れた児童が多く、ゴール後の表情は晴れやかでした。持久走大会に向かって積み上げてきた練習の成果が見られ、一人一人がとてもたくましく見えました。

人権旬間 12/1(火)〜12/11(金)
DSC01466.JPG DSC01468.JPG
  人権に対する意識を高め、人権感覚をみがいていくことをめざして人権旬間を実施しました。子供たちは「いじめをノックアウト!」に向かって、いじめをなくすために一人一人ができることを「ノックアウト宣言」として所定の用紙に書いて各教室の廊下に掲示しました。12月1日には人権擁護委員さんから頂いた「小さな勇気」と題する手紙を担任の先生に読んでもらい、人権に対する日頃の言動を振り返るとともに、人権に対する意識を高めていこうとする気持ちを強くしました。旬間では、各学級での道徳科や学級活動の話合いを通して、人権について自分ができることは何か、じっくりと考えることができました。

 
第3回要請訪問授業研究会 11/25(水)
DSC04825.JPG DSC04826.JPG DSC04834.JPG
 下野市教育委員会の稲葉亜希恵課長補佐をお招きして、5年生の外国語科の公開授業と教職員による授業研究会を行いました。授業では、児童が自分の行きたい都道府県について理由を交えて英語で伝えるという学習をしました。タブレットを使って児童同士でやりとりを撮影して、表現方法を振り返る活動も行いました。授業研究会では、コミュニケーションに対する意欲を高める活動の工夫について、活発な意見交換が行われました。最後に稲葉課長補佐から主に指導と評価の一体化についてご指導をいただきました。



持久走の練習が始まりました。
DSC04757.JPG DSC04764.JPG
 12/2(水)に行われる校内持久走大会に向けて、11/16(月)から業間に練習を始めました。
 校庭のトラックで学年毎に準備運動をしてから10分間、各自のペースで走ります。1年生は、初めての持久走練習ですが、元気に走っていました。
 天気も良く、たくさん汗をかきました。


下野市児童表彰式 11/9(月)
DSC04660.JPG DSC04665.JPG DSC04705.JPG
 広瀬市長や池澤教育長をお迎えして、表彰式を行いました。6年生児童一人一人の優れたところや良いところを見いだしていただき、市長からはメダルを、教育長からは表彰状を授与して頂きました。受賞後には、市長から小学校生活残り約4ヶ月で後輩にしっかりした姿を見せて、本校の伝統を引き継いでほしいという励ましのお言葉を頂きました。児童は終始緊張した様子でしたが、残りわずかとなった小学校生活をしっかり締めくくる覚悟を持つことができました。


運動会 10/31(土)
DSC01162.JPG DSC01171.JPG DSC01184.JPG DSC01190.JPG DSC01224.JPG DSC01232.JPG IMG_8163.JPG IMG_8155.JPG
さわやかな秋晴れの元、運動会を実施することができました。
「一致団結全力勝負 勝利の花をつかみとれ」のスローガンを掲げ、全校生徒・職員が力を合わせて、競技・演技を行いました。児童は、全ての種目に持てる力を最大限発揮しました。中でも、今年度初めて取り入れた「全校大玉転がし」や「ダンシング玉入れ」は、大変盛り上がり好評でした。今年度は、コロナ対策として参観者の数や実施時間を制限して行いましたが、混乱もなく無事終了することができました。


英語活動でハロウインを学ぶ 10/29(木)
DSC01455.JPG DSC01457.JPG DSC01458.JPG
1,2年生英語活動の合同学習でハロウインについて学びました。
JTEの石原先生がハロウインのかぼちゃ「ジャック・オ・ランタン」の実物を見せてくれました。子供たちは興味津々の様子で手に取っていました。



ふれあい班活動 10/21(水)
DSC01430.JPG DSC01436.JPG
第2回目となるふれあい班活動の共遊がロング昼休みに行われました。
体育館でドッジボール、校庭では、ふやしおに、ドッジボール、ケイドロで遊びました。1年生も2回目の今回は、上級生に交じって思いっきり楽しんでいる様子でした。様々な遊びを通して子供たち同士の互いに思いやる心や学校全体の連帯感を深めました。


運動会練習 10/19(月)
DSC01422.JPG DSC01420.JPG DSC01424.JPG DSC01425.JPG
今日から31日(土)の本番に向けて全体練習が始まりました。はじめに全員で運動会の目標である「全員で一致団結して協力すること」を確認しました。今日は、ダンスと鼓笛隊の練習をしました。 



後期始業式 10/13(火)

DSC04040.JPG DSC04047.JPG DSC04050.JPG
後期課程の始まりにあたり、前期課程の反省を生かして学習や生活に取り組もうとする意欲を高めることを目標として行いました。開始5分前には、全校児童が黙って静かに整列し、本日から始まる後期課程のスタートを気持ちよく切ることができました。式のはじめには、今後の抱負を各学年代表児童が発表し、学校全体で気持ちを新たにしました。




前期終業式 10/12(月)
DSC04021.JPG DSC04030.JPG
前期課程の学習や生活を振り返り、自分の頑張りを自ら認めるとともに、後期課程への希望と意欲を持たせる機会としました。各学年代表児童による前期課程の振り返りの発表では、学習面や生活面について、できるだけ原稿を見ないで発表することができました。聞いている児童の姿勢もよく、学校全体で共に前期を振り返ることができました。



児童引渡し訓練 10/7(水)
DSC03996.JPG DSC04009.JPG DSC04016.JPG DSC01327.JPG
  災害発生により、児童の帰宅が困難になった場合、児童の引渡しが安全に確実にできるようにするため、家庭との連携を図って訓練を行いました。今回は、地震の発生という想定で訓練を行いました。子供たちは、地震発生後すぐに机の下に隠れて身の安全を確保しました。続いてランドセルを背負って静かに昇降口から避難しました。その後、一斉メールの配信で保護者等への引き渡し訓練を行いました。引取り後は、児童は保護者と一緒に下校し、混乱もなく無事訓練を終了しました。


学習指導員、スクールサポートスタッフ派遣事業 
 DSC01301.JPG DSC03988.JPG 
 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業中の未指導分の補習事業として、栃木県教育委員会から学習指導員とスクールサポートスタッフが派遣されました。
学習指導員は、以前本校の教頭先生であった佐山宏章先生に3年生から6年生の理科の授業を担当していただきます。スクールサポートスタッフは、現在本校の図書支援員として勤務している佐藤昌子さんに放課後の清掃を中心にお世話になります。任用期間は、10/1(木)〜2/26(金)となります。


ふれあい班活動 9/30(水)
DSC00256.JPG DSC00280.JPG
今年度第1回目となるふれあい班活動の共遊がロング昼休みに行われました。
リーダー学年が中心となって共遊する内容を考え、縦割り班で活動しました。鬼ごっこや尻尾取りゲーム等、様々な遊びを通して子供たち同士の互いに思いやる心や学校全体の連帯感を深めることができました。

第2回要請訪問授業研究会  9/18(金)
DSC03485.JPG DSC01063.JPG DSC03538.JPG DSC03532.JPG
今年度2回目となる要請訪問を4年生の外国語活動で実施しました。
下野市教育委員会学校教育課長補佐の稲葉先生をお迎えし、公開授業と授業研究会を行い、指導助言を頂きました。授業では、子供たちは、はじめこそ緊張気味であったものの、次第に身振り手振りも交えて、今できる英語を使いながらコミュニケーションを図る楽しさを味わうことができました。最後に、稲葉先生から言語活動を効果的に行うためのポイントや学習評価等について指導助言を頂きました。


授業参観 9/9(水)
DSC03428.JPG DSC03426.JPG DSC03430.JPG DSC03432.JPG DSC03434.JPG DSC03436.JPG
 今年度に入り初めての授業参観を行いました。子供たちは、お家の方に授業を見てもらううれしさとたくさんの人が見ているという緊張感で、普段より少しおとなしい感じがしました。その後、学級懇談、PTA運営委員会が予定どおり行われました。保護者の皆様、暑い中大変お世話になりました。


PTA 奉仕活動 8/29(土)
DSC03395.JPG DSC01039.JPG DSC01042.JPG
 早朝から保護者、地域の方々と一緒に除草や樹木の剪定を行いました。今回は、コロナウイルス感染症対策のため、児童の参加はありませんでした。夏休み中に生えたたくさんの雑草も皆さんのご協力のお陰で、すっかりきれいになりました。暑い中御協力いただきありがとうございました。


夏休み明け集会 8/17(月)
DSC00112.JPG   DSC00114.JPG DSC00115.JPG   DSC03367.JPG DSC03369.JPG   DSC03368.JPG
 夏休み明けの集会をテレビ会議システムで行いました。児童は各教室でテレビを通して話を聞きました。夏休みの生活について、読書や家の手伝いなど、各自の生活を振り返る機会としました。また、コロナウイルス感染症や熱中症対策について、これからの学校生活での注意点を確認しました。


小中一貫研修の日 8/3(月)
DSC01280.JPG
薬師寺小学校において、第3回小中一貫研修が行われました。
南河内小中学校開校に向け、グループに分かれて全体計画及び年間指導計画の検討を行いました。最後の全体会では、各グループの進捗状況や今後の課題等について発表を行いました。


前期前半が終了しました。7/31(金)

 DSC00086.JPG

 夏休み前の集会をテレビ会議システムを利用して行いました。
 職員室から校長先生や各担当の先生が教室にいる児童に向かって、夏休みの生活についてのお願いや注意点を話しました。また、新型コロナウイルス感染症と人権について、身近な人が感染したらどのように人権は守られるのかといった話をしました。児童は時折返事や相づちを打ちながら真剣な表情で話を聞いていました。

 

第1回避難訓練 7/16(木)

DSC03935.JPG DSC03947.JPG DSC03950.JPG
臨時休業のため実施できなかった避難訓練を実施しました。

地震による火災発生を想定して、集団として秩序ある行動や避難経路等を確認しました。全員緊張感を持って、真剣に取り組むことができました。


令和2年度とちぎっ子学習状況調査(4・5年生) 7/15(水)
  DSC01246.JPG DSC01245.JPG 
 子供たちの学力や学習の状況を把握・分析して、一人一人の課題を明らかにするとともに、本校における学習指導の検証改善サイクルの構築や運用に取り組むことを目的として本調査を実施しました。毎年4月中旬に実施していましたが、臨時休業中のため実施が遅れていました。当日は、国語・算数・理科の3教科と質問紙調査を実施しました。子供たちは、真剣な様子で問題を解いていました。


らこんて読み語り
DSC01010.JPG DSC01011.JPG DSC01014.JPG DSC01015.JPG DSC01235.JPG 
DSC01233.JPG
7月7日(火)に今年度の第1回らこんて読み語りが行われました。
各クラスとも、らこんての皆様による読み語りに、真剣に聞き入っていました。
1年生は「くだものなんだ」他2冊、2年生は「おともだち たべちゃった」他2冊
3年生は「としょかんライオン」、4年生は「ポリぶくろ、1まいすてた」、5年生は「でんせつのきょうだい あんまんをはこべ」、6年生は「まさ夢いちじく」を読んでいただきました。
らこんての皆様ありがとうございました。


定期健康診断(身長、体重、視力、聴力測定)
DSC01241.JPG
臨時休業のため実施できなかった定期健康診断の一部検査を7/1(水)から3日間で実施しました。子供たちは測定を通して、自分の健康状態を確認できたようです。検査結果については、専門医受診が必要な場合は、後日各家庭に通知します。


自転車教室(3年生)
DSC00994.JPG DSC01004.JPG DSC01007.JPG
7/1(水)に3年生の自転車教室がありました。
基本的な自転車の乗り方等について、校庭の模擬道路で実際に自転車に乗りながら学びました。自転車に乗るときはヘルメットを正しくかぶり、一列で走行するといったきまりを確認し、安全に気を配ることを約束しました。


通常日課が始まりました
DSC01182.JPG DSC01188.JPG DSC01204.JPG DSC01202.JPG DSC01197.JPG DSC01193.JPG
6月8日(月)から通常日課による学校生活がスタートしました。
コロナウイルス感染症対策をしながら、授業、給食、清掃等を通常どおり行いました。1年生は給食後の5時間目の授業が初めてでしたので大変だったと思います。
新しい生活様式の考え方を踏まえつつ、ゆとりを持って生活できるよう、全職員で配慮していきたいと思います。



1年生の校長室訪問
DSC01176.JPG  DSC01180.JPG
6/4(木)に1年生が学校探検で校長室に来ました。
2〜3名でグループを組み、学校内を探検していたようです。校長室では、学習プリントを基に室内を見ながら一生懸命記録を取っていました。出入りのあいさつも礼儀正しくできました。様々な発見があったようです。


5/25(月)授業が再開されました。
DSC01128.JPG DSC01129.JPG DSC01124.JPG DSC01140.JPG DSC01145.JPG DSC01147.JPG 
今週から学校再開に向けた準備期間として、段階的に学習活動を行っていきます。
早速、25日(月)には久しぶりに3時間授業を行いました。今週は、28日(木)にも同じように3時間授業を行います。6月からは毎日の登校となり、1日の授業時間も段階的に増やしていきます。
学校も通常の学校生活に無理なく戻れるようしっかり準備していきたいと思います。


5月21日  学校の様子
DSC01102.JPG DSC01106.JPG DSC01109.JPG DSC01115.JPG DSC01120.JPG DSC01122.JPG
1週間ぶりに子供たちが登校しました。
 朝の登校は、久しぶりの登校に加えて、気温が低かったこともあり、全体的に静かな様子でした。それでも、教室に入ると少しずつ笑顔が見られるようになり、いつもの元気な姿に戻りました。教室では、可能な限り距離を確保するなど、感染症対策をして過ごしました。子供たちが下校した後は。校舎内施設や共有する物を消毒しました。


5月7日 教室の様子
DSC01086.JPG DSC01094.JPG DSC01087.JPG DSC01089.JPG DSC01085.JPG DSC01092.JPG DSC01095.JPG

臨時休業が一時的に明け、久しぶりに子供たちが学校に登校しました。
教室では子供たちの間に可能な限り距離を確保するなど、感染症対策をして授業を行いました。明日の登校後、来週からは週1日(本校は毎週木曜日)の登校となります。
今後も、学校における感染のリスクを可能な限り低減しながら、学校再開に向けての準備を進めていきたいと思います。



学校の様子(4/27)
DSC01061.JPG DSC01067.JPG DSC01069.JPG
花壇の花々も一斉に咲きみだれ、ハナミズキが見頃を迎えています。例年この時期には、栽培活動の準備として子供たちと共にプランターを洗ったり、除草をしたりしていますが、臨時休業中ということで、ボランティアの方々や先生方による除草が一部行われただけという状態です。一日でも早く、子供たちの元気な姿が学校に戻ってくることを祈るばかりです。



第1回学校運営協議会
DSC03309.JPG DSC03310.JPG DSC03311.JPG
4/24(金)に第1回の学校運営協議会が開催されました。
保護者や地域の代表者、地域学校協働活動推進員、学校職員等計9名の委員により、役員選出をはじめ今年度の学校経営基本方針の説明と承認、意見交換などを行いました。特色ある教育活動をより一層推進するために学校運営に参画する組織として、学校教育目標やビジョンを、保護者や地域の方々と学校が共有し、一体となって子どもたちを育むことを確認しました。
  また、コロナウイルス感染症対策による臨時休業が長引く中、児童の学習保証をどのように行っていくのかについての意見交換も行われました。県教委が行うテレビを活用した授業放送や文科省が作成しネット等で公開している教材等を積極的に活用することも必要であるといった話が出ました。



令和2年度入学式
DSC03848.JPG 
DSC03878.JPG DSC03889.JPG
 9日(木)に入学式を行いました。13名の新入生は、温かい拍手で迎えられ、担任の先生から一人ずつ名前を呼ばれると、元気よく返事ができました。校長式辞の中で、これからの学校生活で「元気なあいさつをしよう」「自分の命は自分で守ろう」の2つの約束をお願いしました。毎日元気いっぱい、学習や運動に取り組むことを期待しています。